発毛促進研究会

発毛促進研究会

2022年10月10日「発毛促進研究会」が発足しました。

ご挨拶

五島達也

発毛促進研究会 会長

五島 達也

発毛促進研究会の初代会長である田中光顯氏の後を引き継ぎ、2代目会長の任を仰せつかりました五島(ごしま)達也でございます。

東洋医学の世界では、髪は「血余(けつよ)」と呼ばれます。現代の栄養学で言えば「アミノ酸をバランス良く含んだ血液」にあたります。
つまり髪は全身を巡った血(けつ)の“余り”であり、逆に血(けつ)の不足は「血虚(けっきょ)」と言われ、「血余」と真逆の状態。薄毛や白髪の一因というだけでなく、放っておくと体調にまで影響が及ぶこともあります。

また髪の毛には、体内重金属を排泄するデトックスという大切な役割があります。“髪の不健康”は身体の不健康へのカウントダウンとも言えます。

育毛は外面のケア+内面からのアプローチが極めて重要になります。
内面からの育毛のキーポイントは
①血行不良を改善し、毛根に栄養を届ける。
②自律神経の安定。
③ホルモンバランスを整える。
※的確なカウンセリングのもと、エビデンスに基づいたサプリメントを摂取することも大切です。

※発毛促進研究会が推奨する育毛法は「予感を実感に変える理想の育毛メソッド」です。
健康になって発毛!の喜びの輪を日本中に広げて行きたいと思います。